llustrator(イラストレータ)での入稿方法 | 同人誌印刷・グッズ制作|株式会社栄光

illustrator

adobe illustratorを使った原稿作成について

対応バージョン

CC

(以降のバージョンが出た場合はPDF保存にするか、保存時にバージョンを下げればOKです)

保存形式 .eps、.ai

原稿の作成方法

当社テンプレートの ai データ(ZIP形式にあります)をご使用ください。

※ファイル名「FC」とあるものがカラー用、「K」とあるものがモノクロ用です。

ダウンロードサービス

1.ファイルを開く

ファイルを開く

2.白地レイヤーに画像を配置する。(もしくは原稿を描く)

デザイン作成レイヤー

3.内枠・仕上げ位置レイヤーを消す。

ver.9.0使用のお客様へご注意

9.0で作成のデータは、保存時に次の処理をお願いします。

※これらの設定がされていないと、アウトライン文字やグラデーションにガタツキが出ます。

  1. 属性のアウトプットを800にする。
  2. 「書類設定」→「プリント・データ書き出し」のラスタライズ解像度を350dpiにする。
  3. 「書類設定」→「透明のプリントデータ書き出し」を高画質/低速 にする。

アウトライン

アウトラインとは、Illustratorなどで文字データを線画(図形)に変換する機能のことです。

文字化けなどのトラブルを避ける為に、必ずアウトライン化した状態でご入稿ください。

【アウトライン化の方法】

  1. 「すべてのロックを解除 」
  2. 「すべてを選択」
  3. 「書式」 →「 アウトライン作成」

【アウトライン化の確認方法】

「書式」 →「フォント検索」

アウトライン化の確認方法

塗りの線

色設定が「塗り」で設定された線を引くと、画面上では見えていても印刷には出ません。

塗りの線を作らないようにご注意ください。

塗りの線

画像のリンク

保存の際は、「リンクファイルを含む」にチェックを入れてください。

その上で、使用されたデータはすべて同じフォルダに入れた状態でご入稿ください。

保存の際は、「リンクファイルを含む」にチェックを入れてください。

 

使用されたデータはすべて同じフォルダに入れた状態でご入稿ください。

モアレ

モアレ(干渉縞)とは、規則正しい繰り返し模様を複数重ね合わせたときに、それらの周期のズレにより視覚的に発生する縞状の周期的なパターンのことです。

モアレの発生を軽減するため、モアレのでにくい原稿を作成しましょう。

モアレを出にくくするには

≪注意点≫

RGBのグラデーション

印刷では必ずCMYKに変換する必要があります。

RGBモードで作られたグラデーションは正しい色に変換できませんので、CMYKに直してから設定してください。

スミ以外の部分への

オーバープリントの設定

オーバープリントが設定されたところは、フィルムのように透明な色設定になっています。

そのため黒以外に設定されたオーバープリントは、画面上では問題なく見えても、実際の印刷では色が見えなくなったりします。

分からない場合は、オーバープリントは何も指定しないでください。

★こんなデザインの原稿は、注文時にお知らせください★

タイトルの位置

通常タイトルは表1に入ります。

タイトルを入れない場合や、表4側に入れている場合は、

ご注文時の備考欄に「表紙にタイトルがないのはデザイン」「タイトルは表4に入る」の旨をご記入ください。

※表1表4が分かりにくいデザインの場合は、綴じ方向の確認のため、原稿データの余白部分(トンボの外)に「表1」「表4」をご記入ください。

文字が切れる

切れてはいけない文字は、仕上がり位置より5mm以上内側に配置してください。

※仕上がり位置ぎりぎりの場合も、切れてしまう可能性があります。

デザイン上の意図的なものは、ご注文時の備考欄に

「P●の文字が切れるのは了承済み」の旨をご記入ください。

セリフのないフキダシ

たまにフキダシのみでセリフのない原稿を見かけます。

デザイン上の意図的なものは、ご注文時の備考欄に

「P●のフキダシにセリフがないのはデザイン」の旨をご記入ください。

白紙ページ

何も印刷しないページ(白紙ページ)がある場合、そのページの原稿もノンブルを入れた状態で作成してください。

その上で、発注書の備考欄に「P●は白紙」の旨をご記入ください。

※表2・3については、印刷がない場合、データの用意は不要です。

入稿するデータのファイル名のつけ方

ファイル名をつける際は、以下の3点を遵守してください。

  1. 半角英数字
  2. 【本文】ノンブルと同じ数(ページ数)をつける。
  3. 【本文】ファイル内でノンブル順に並ぶように、数の桁を揃える。
    例) 総36Pの本の場合
    ファイル名は「003.psd」「004.psd」……「034.psd」

※複数ページが1ファイルにまとまっているデータ(pdf等)は、ページ数の最初と最後のノンブルをファイル名につけてください。

例) P3~16、P17~34までが1ファイルにまとまっている場合 
ファイル名「003-016.pdf」「017-034.pdf」

複数のアプリケーションで原稿を作成した場合

保存形式

使用されるアプリケーション別に、推奨している保存形式に準じて保存してください。

ファイル名のつけ方

上記2通りのファイルが混在する場合でも、ファイル内でノンブル順に並ぶように
桁を揃えた状態でつけてください 例) 総44Pで、eps形式とpdf形式(P5~12、P35~42)が混在の場合。

ファイル名

「003.eps」「004.eps」「005-012.pdf」「013.eps」……「034.eps」「035-042.pdf」

冊子印刷セット一覧

グッズ一覧

ご利用ガイド