アイビスペイントXの入稿の各種設定について
アイビスペイントXの各種設定などをご紹介します。バージョンによって画面が違う場合がありますので、ご注意ください。
アプリケーションのツールの使い方などについてはオフィシャルサイトをご参考ください。
ファイル形式 | png、jpeg、psd(レイヤー統合) |
---|---|
解像度 | 350dpi |
アイビスペイントXを起動して、「マイギャラリー」→「+ボタン」を タップしてサイズを選択してください。
その他サイズは以下を参考にしてください
※アイビスペイントXでは仕上がり線は表示されません。ご注意ください。
仕上がり線について
塗り足しについて
解像度
アイビスペイントXでは「600dpiのデータ」「見開きの表紙」等は作成ができません。
当社テンプレートをご使用の際はカラー/モノクロ共に「本文テンプレート(カラー)」をご利用ください。
モノクロ原稿を作製する場合は「グレースケール(グレーの濃淡)」で作成いただくことを推奨します。
アイビスペイントXでは「600dpiのデータ」を作成出来ないため、トーンを使用した原稿はモアレが生じます。
ご入稿の場合はモアレについてご了承済みの旨を特記事項へご記載下さい。
カラーで作成したデータは当社にてCMYK変換を行います。 RGBの蛍光色を使った場合色味が大幅に変わってしまうことがありますのでご注意ください。
ファイル名をつける際は、以下の3点を遵守してください。
※複数ページが1ファイルにまとまっているデータ(pdf等)は、ページ数の最初と最後のノンブルをファイル名につけてください。
例) P3~16、P17~34までが1ファイルにまとまっている場合
ファイル名「003-016.pdf」「017-034.pdf」
使用されるアプリケーション別に、推奨している保存形式に準じて保存してください。
上記2通りのファイルが混在する場合でも、ファイル内でノンブル順に並ぶように
桁を揃えた状態でつけてください 例) 総44Pで、eps形式とpdf形式(P5~12、P35~42)が混在の場合。
「003.eps」「004.eps」「005-012.pdf」「013.eps」……「034.eps」「035-042.pdf」