ご案内しているアプリケーション以外の場合でも対応可能です
ご案内しているアプリケーション以外で作成された場合でも、下記のように作成されていれば印刷可能です。
当社テンプレートをご使用ください。
テンプレートが使えない場合は、【仕上がりサイズの原寸+塗り足し(上下左右3mmずつ)】で 用紙サイズを設定してください。
解像度とは、ビットマップ画像における画素の密度を示す数値です。
原稿の綺麗さ(きめの細かさ)になりますので、最初にしっかりと設定しましょう。
解像度の推奨値 ※原寸サイズで
※原稿を作り終わった後に数値だけを変更しても、最初に設定した数値より綺麗にはなりません。 また描画された画像を拡大する場合も粗くなってしまいますので、ご注意ください。
カラーデータ(CMYKやRGB) | 300~350dpi |
---|---|
グレースケール | 350~600dpi |
モノクロ2階調 | 600~1200dpi |
フルカラー原稿は、CMYKもしくはRGBどちらも対応しております。
弊社で印刷用データ(CMYK)に変換した際、オリジナルデータに近づける変換をめざしますが、100%の再現はできません。ご了承ください。
※RGBとCMYKでは表現できる色域が違うため。
モノクロ原稿は、グレースケールかモノクロ2階調で作成してください。
データ完成後に、すべてのレイヤーを統合してください。
当社テンプレートをご使用の場合は、統合前に「最終削除レイヤー」を削除してください。
モアレ(干渉縞)とは、規則正しい繰り返し模様を複数重ね合わせたときに、それらの周期のズレにより視覚的に発生する縞状の周期的なパターンのことです。
モアレの発生を軽減するため、モアレのでにくい原稿を作成しましょう。
ファイル名をつける際は、以下の3点を遵守してください。
※複数ページが1ファイルにまとまっているデータ(pdf等)は、ページ数の最初と最後のノンブルをファイル名につけてください。
例) P3~16、P17~34までが1ファイルにまとまっている場合
ファイル名「003-016.pdf」「017-034.pdf」
使用されるアプリケーション別に、推奨している保存形式に準じて保存してください。
上記2通りのファイルが混在する場合でも、ファイル内でノンブル順に並ぶように
桁を揃えた状態でつけてください 例) 総44Pで、eps形式とpdf形式(P5~12、P35~42)が混在の場合。
「003.eps」「004.eps」「005-012.pdf」「013.eps」……「034.eps」「035-042.pdf」